これはRaspberry Pi Advent Calendar 2022の19日目の記事です。
4年ぶりに参加したOgaki Mini Maker Faire、3年ぶりに「Japanese Raspberry Pi Users Group」として出展したオフラインイベント。
色々忘れてたり、準備できてなかったり、読み違えたりしたけど、やっぱり物理的に集まれるのは楽しい!

これはRaspberry Pi Advent Calendar 2022の19日目の記事です。
4年ぶりに参加したOgaki Mini Maker Faire、3年ぶりに「Japanese Raspberry Pi Users Group」として出展したオフラインイベント。
色々忘れてたり、準備できてなかったり、読み違えたりしたけど、やっぱり物理的に集まれるのは楽しい!
やっっとRsapberryPi4を買えたのでその記録 ついでにUSB-bootがいいぞ!ってあっきぃに言われたので試してみた記録 確かに良かった
Raspberry Pi Advent Calendar 2021 の20日目です。
どうやら、去年も20日目 をやってたみたいです。
RasPiで植物育成を楽しようと企んで、機材も買ったけど失敗したタイトルどおりの話です。 技術的な話は無いです。 あと、失敗談とは言え植物を枯らす話なので好きでない方はスルーしてください。
2017年に書いた RasPi(Stretch)でADS-B受信 を更新したお話
Raspberry Pi Advent Calendar 2020の20日目の記事です。
RaspberryPiで作るネットワーク遅延装置です。
この記事はRaspberry Pi Advent Calendar 2019の9日目の記事です。
2019年は前半は色々やってたのですが、後半は割と息切れ?でした。
半分くらいイベント駆動で色々作ってる感じなので、イベントが途切れるとだめですねー…
とりあえず2019年に作ったのとか買ったものを脈絡なくまとめていきます。